「CBDバーム」という名前を聞いたことはあるけれど、実際にはどんなものかよくわからない——そんな方も多いのではないでしょうか?
CBDバームは、筋肉の疲れや肩こり、ストレスケア、さらにはスキンケアまで幅広い用途で使えるアイテムとして注目されています。

CBDバームを使用するなら、効果や使い方についてよく知っておくことが重要。
そこで、今回は「CBDの効果・使い方」について解説したいと思います。
正しい使い方、選び方のポイントなどもわかりやすく解説しますので、これを読めば、あなたにぴったりのCBDバームが見つかるはずです。
CBDバームとは?基本情報を解説
まずは、CBDバームの基本情報を見ておきましょう。
CBDバーム基本情報・特徴
CBDバームは、CBD(カンナビジオール)を配合したスキンケア製品の一種で、肌に直接塗って使用するのが特徴です。
保湿成分や天然オイルと組み合わせて作られることが多く、なめらかな塗り心地が魅力となっています。
- 直接塗布できる
-
肌に直接塗ることで、気になる部分にピンポイントで使いやすい。
- 持ち運びがしやすい
-
クリーム状のため、外出先でも手軽に使える。
- 美容成分も配合
-
ブランドによっては、シアバターやホホバオイルなどの保湿成分が含まれているものも。
初心者でも気軽に試しやすいというのが、人気のポイントです。
CBDの第一歩として選ぶなら、CBDバームは有力な選択肢となるでしょう。
他のCBD製品(オイル・グミなど)との違い
CBDにはさまざまな形状の製品がありますが、それぞれ特徴が異なります。
CBDバームは「塗るタイプ」のCBD製品です。
CBDバーム | CBDオイル | CBDグミ |
---|---|---|
肌に直接塗る | 舌下に垂らす | 食べる |
ピンポイントで使える、外出先でもOK | 吸収が早い、摂取量の調整が可能 | 手軽に摂取できる、美味しく楽しめる |
塗る範囲が限られる | 独特の風味がある | 効果を感じるまでに時間がかかる |
CBDバームは、特定の部位に使いやすいというメリットがあります。
オイルやグミと併用することで、よりバランスよくCBDを取り入れることも可能です。
どんな人におすすめの商品か
CBDバームは以下のような方におすすめ。
- CBDを初めて試す人
-
塗るだけなので、オイルやグミに抵抗がある人でも気軽に使いやすい。
- スキンケアにこだわる人
-
保湿成分が含まれているものが多く、肌のケアを重視したい人にぴったり。
- 外出先でもCBDを使いたい人
-
持ち運びやすいので、出先でサッと使いたい人にも便利。
CBDバームの最大の魅力は、その使いやすさです。
逆に、CBDを全身に取り入れたい方や、早く吸収したいという方には、オイルやグミなどの摂取タイプの方が向いているかもしれません。
自分の目的に合ったCBD製品を選ぶことで、より快適に活用できるでしょう。
CBDバームの効果とは?科学的根拠を解説
では、CBDバームにはどんな効果があるのでしょうか。
鎮痛・抗炎症作用


CBDバームに含まれるCBD(カンナビジオール)は、スキンケア成分の一つとして注目されています。
CBDは肌に塗ることで、植物由来の成分が肌になじみやすく、マッサージしながら使うことでリラックスしやすいともいわれている成分です。
また、CBDに関する研究では、鎮痛・抗炎症作用についても議論されています。
ただし、ほとんどのCBDバームはあくまでケア用品であり、医薬品とは異なることに注意が必要。
特定の症状の改善を目的としたものではなく、日々のスキンケアの一環として取り入れることで、肌やカラダを整えるサポートとして活用できます。
ストレス軽減・リラックス効果


CBDバームは、スキンケアをしながら気分をリラックスさせたい方にも選ばれている製品です。
CBDは、リラクゼーションを目的とした製品に多く含まれており、バームとして肌になじませることで、心地よい使用感を得られるといわれています。
また、アロマオイルやハーブ由来の成分を配合している商品もあり、心地よい香りとともにリラックスタイムを演出することができるでしょう。
夜のスキンケアや就寝前のリラックス習慣として活用している人も多いようです。
スキンケア


CBDバームは、CBDに加えてシアバターやホホバオイルなどの保湿成分を配合しているものが多く、肌のうるおいをサポートするスキンケアアイテムとしても活用されています。
乾燥が気になる部分に使うことで、なめらかで健やかな肌を目指せるでしょう。
また、肌に直接塗るタイプのため、顔だけでなく、手やひじ、かかとなどの乾燥しやすい部分にも使いやすいのが特徴です。
オイルやクリームとは異なり、べたつきにくいテクスチャーの商品も多いため、季節を問わず使いやすいのも魅力の一つと言えます。
CBDバームの正しい使い方
次は、CBDバームの正しい使い方について見ていきましょう。
塗るタイミング
CBDバームは、日常のさまざまなシーンで活用できます。
特におすすめのタイミングは、以下のとおりです。
- スポーツや運動後
-
運動後のリフレッシュを目的として、気になる部分に塗るのが一般的です。
- 就寝前のリラックスタイム
-
1日の終わりに、リラックスを目的として使用するのもよいでしょう。
- デスクワークやスマホ使用後
-
長時間同じ姿勢で作業した後などに、気になる部分に塗ることで、心地よさを感じることができます。
- スキンケアの一環として
-
乾燥が気になる部分に使用する人もいます。
CBDバームは用途が広いため、自分のライフスタイルに合わせて使うタイミングを調整するとよいでしょう。
適量や塗り方のポイント
CBDバームは、適量を守って使用することが大切です。
多すぎてもベタつきの原因になり、少なすぎると十分になじまないこともあるため、以下のポイントを意識しましょう。
- 基本の使用量を守る
-
パール粒程度を手に取り、少しずつ肌になじませるのが一般的。
- 初心者の場合
-
まずは少量から試し、自分に合った適量を見つけるのがおすすめ。
- 広範囲に塗る場合
-
気になる箇所が広い場合は、少量を複数回に分けて塗ると、ムラなくなじませやすくなります。
- 摩擦を避ける
-
強くこすらず、指先でやさしく円を描くように塗ると、肌に負担をかけにくくなります。
塗り方ひとつで使用感が変わるため、適量を意識しながら心地よく使用するのがポイントです。
どの部位に塗ると効果的か
CBDバームは、体のさまざまな部位に使用できます。
特に以下の部位に塗る人が多いようです。
- 肩・首まわり
-
デスクワークやスマホの使用で負担がかかりやすい部位に。
- 関節まわり
-
日常生活でよく動かす部分に塗る人もいます。
- こめかみ
-
気分をリフレッシュしたいときに、少量をなじませるのもよいでしょう。
- 腕や脚
-
乾燥が気になる部分のスキンケアとして活用することも可能です。
CBDバームは、目的や好みに応じてさまざまな使い方ができます。
自分に合った使い方を見つけて、日常のケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?
CBDバームの選び方!失敗しないためのポイント
続いては、CBDバームの選び方についてまとめました。
CBD濃度はどのくらいが最適?
CBDバームには、配合されているCBDの濃度が商品によって異なります。
適切な濃度は、目的やCBDの使用経験によって変わるため、自分に適した商品を選びましょう。
CBDを初めて試す場合や、日常的なスキンケア目的で使用するなら、1~3%程度の低濃度タイプがおすすめ。刺激が少なく、初めての方でも使いやすいのが特徴です。
リラックス目的や、スポーツ後のケアとして使う場合は、中濃度タイプが適しています。普段からCBD製品を使っている人にも選ばれる濃度です。
集中的なケアをしたい場合や、CBDに慣れている人は、高濃度タイプを検討するとよいでしょう。少量でもしっかり肌になじむので、コスパを重視する人にも人気です。
CBD濃度が高ければよいというわけではなく、使用目的や肌質に合わせて選ぶことが大切です。
まずは低濃度から試し、自分に合った濃度を見つけてみましょう。
ブロードスペクトラム・アイソレートの違い
CBDバームには、大きく分けて「ブロードスペクトラム」と「アイソレート」の2種類があります。
それぞれの特徴を理解し、自分に合ったタイプを選ぶことが重要です。
- CBDに加え、他のカンナビノイドやテルペンも含まれる
- 相乗効果を求める人、植物由来の成分を活かしたい人におすすめ
ブロードスペクトラムは、CBD以外の成分も含まれているため、植物本来の成分を活かしたい人に向いています。
ただし、商品によっては若干の香りや独特の風味があるため、好みが分かれることも。
- CBDのみを抽出し、純度が高い
- CBD成分をピンポイントで取り入れたい人、添加物が気になる人におすすめ
逆に、アイソレートは純粋なCBDのみを含んでおり、成分がシンプルな点が魅力です。
香りや風味が少ないため、無香料が好みの人にも向いています。
一方で、ブロードスペクトラムのような相乗効果は期待しにくいというのがデメリット。
CBDバームを選ぶ際は、これらの違いを理解した上で、自分の目的に合ったタイプを選ぶとよいでしょう。
香りや配合成分をチェック
CBDバームは、香りや配合成分にも注目して選ぶことで、より満足度の高い使用感が得られます。
香りには無香料タイプのものから、リラックス効果を高めるアロマ系、気分をリフレッシュさせる柑橘系などさまざまな種類がありますので、日常的に使う場合は、好みや使用シーンに合わせて選ぶとよいでしょう。
- 無香料タイプ
-
香りが苦手な人や、職場・外出先でも使いたい人におすすめ。
- アロマ系
-
リラックス目的で使うなら、ラベンダー・ユーカリなどアロマ成分を含んだものが人気。
- 柑橘系
-
気分をリフレッシュしたいときには、レモン・オレンジなど柑橘系の香りが適しています。
また、CBDバームの配合成分も重要なポイントです。
製品を購入する際には、以下のポイントをチェックしてみて下さい。
- 天然由来成分が多いか
-
肌に優しい植物オイルやエキスを配合した商品を選ぶのも一つの方法。
- 添加物の有無
-
余計な化学成分を避けたい場合は、シンプルな成分構成のものを選ぶのがおすすめ。
- CBD以外のサポート成分
-
シアバターやホホバオイルなど、肌の保湿をサポートする成分が含まれているかも確認するとよいでしょう。
CBDバームは、香りや成分によって使い心地が大きく変わるため、購入前にしっかり確認することが大切です。
自分に合ったものを選ぶことで、より快適にCBDを取り入れることができます。
おすすめのCBDバーム 3選 【2025年最新】
ここまで解説してきた内容を元に、おすすめのCBDバームを3つ厳選しました。
ビーマイン CBD リカバリーバーム


ビーマインは、売上の一部を養蜂保護団体に寄付するなど、環境への配慮も大切にしているブランドです。
そんなビーマインから発売されている「CBDリカバリーバーム」は、養蜂とCBDを組み合わせたユニークな製品。
ミツロウをベースに、ホホバオイルやアルニカ、カンフルといった植物由来の成分を配合し、肌のコンディションを整えながら、心地よい使用感を提供します。
ユーカリとレモングラスのナチュラルな香りが特徴で、スキンケアにもぴったり。
人工香料やアルコール、パラベンなどの添加物を一切使用しておらず、肌にやさしい処方です。
ラウン CBD スポーツバーム


ラウンの「CBDスポーツバーム」は、プロアスリートも愛用する高品質なボディケアバームです。
70gのバームにCBDを2000mg配合し、国内でもトップクラスの高濃度を実現。
さらに、筋肉のケアに適したアルニカオイルやメンソールを配合し、運動前後のコンディション調整をサポートします。
レモングラスを基調とした爽やかな香りでリフレッシュ効果も期待でき、テクスチャーも伸びが良く、全身に使いやすいのが特徴です。
THCフリーで、世界アンチ・ドーピング機関の基準にも配慮しているため、競技者でも安心して使用できます。
\ 商品の詳細はこちら!/


ネイチャーカン CBD エネルギーバーム


ネイチャーカンの「CBDエネルギーバーム」は、冷却効果のあるメントールを配合し、アクティブなライフスタイルをサポートする設計になっています。
高品質なCBDを配合し、運動後のケアに最適。
清涼感のある使用感が特徴で、スポーツ後のリフレッシュにぴったりです。
合成香料や着色料、シリコン、パラベンなどの添加物は不使用で、天然由来の成分にこだわっているのも魅力の一つ。
また、品質管理も徹底されており、第三者機関による厳格なテストをクリアした安心の製品として人気を集めています。
\ 商品の詳細はこちら!/

